EMS:骨格筋電気刺激の情報まとめ ~機能や効果、注意点・ブランド・レビューをご紹介~
元美容健康機器のエンジニアであるムジョーが、EMS(筋電気刺激)について、初心者の方でも安心してわかるような内容をまとめています。
私自身、研究開発をする過程でEMSについて体系的にまとめてある資料を探すのに苦労した経験がありました。
学んだ内容をこうして記事にして、皆さんがEMSを身近に感じてもらえる様になればと考えています。
興味はあるけど、値段も高いから効果がないと不安な人や、どういう仕組みで動くのか?
どういう効果が得られるのか?そういったことを知りたい人に向けてお伝えしていきたいと思います。
EMSとは何か?
EMS は Electrical Muscle Stimulationの略。 (日本語にすると電気的筋肉刺激)
微弱な電気刺激を流すことで、自分の意思とは関係なく筋肉を動かす技術。(不随意運動ともいう)
元は身体麻痺の治療といった医療行為や低周波治療器でもお馴染みの技術ですが、近年ではトレーニングなど医療以外の目的にも使用されています。
EMSの特徴として、筋トレでは追い込まないと鍛えられない速筋(瞬発力のある太い筋繊維)を狙い撃ちできるというボディメイク向きの技術でもあるというところ。
日本では2000年頃。『アブトロニック』などの腹筋ベルト型の商品が楽して痩せられるなどの触れ込みでテレビの通販番組を中心に人気を博しました。
その後、2015年に発売された『SIXPAD』(株式会社MTG)を皮切りに、再びEMS機器の人気に火が付いています。
EMSハイブリッドトレーニング
EMSハイブリッドトレーニングとは、EMSによる刺激によって勝手に縮む筋肉に対して、逆らう方向に自分の意志で身体を動かすトレーニング方法です。
食事
EMS中のトレーニングは自分が感じている以上に負荷の大きなトレーニングです。そのため、 空腹時に運動してはいけません。
そして、激しい運動中に消費されるエネルギーを想定して、炭水化物とタンパク質の組み合わせと、その後の筋肉を修復するための栄養素についても確認しておく必要があります。
EMS業界ニュース
EMSに関連するニュース記事の一覧です。日々更新しております。
EMS商品の紹介
(部位別: 顔 ・ 腕 ・ 手 ・ 首肩 ・ 腹 ・ 脚 ・足 )
(目的別:美容 ・ トレーニング ・ 健康づくり )
EMSメーカー・ブランド
有名なEMS関連のブランドの一覧になります。
SIXPAD(株式会社MTG)
家庭用EMSの代表的なブランド。家庭用の機器やオンラインレッスン、スタジオレッスンなどのコンテンツやプロテインやその他の運動器具など幅広い商品を展開。
医療機器なども開発している老舗メーカー。最近はコンディショニング用のEMS装置をランニング用やゴルフ用などで展開。アスリートへ積極的に提案している。
EMS老舗メーカー。森谷敏夫先生との共同開発成果を活用したG-TESを医療事業者を中心に展開。
美容用EMSの有名メーカー。最近は顔用の機器やブラシ型の商品が人気。
ウェアラブルEMSの先駆者SPOPADの販売元。他にも多くのトレーニング・美容用のEMSを展開。
ルルドスタイル (株式会社アテックス)
様々な美容家電を展開するアテックスのトレーニング関連のブランド。従来のEMS装置には無い様々な付加機能のある商品を展開している。
スレンダートーン (:BMR Japan販売:株式会社 開発元:Bio Medical Research Limited)
腹筋用EMSベルトの代名詞、スレンダートーン。最近までは、ショップジャパンが日本の代理店として展開していたが、BMR社の日本進出に伴い、BMR JAPANが販売を担当。長く続けられた研究開発、解剖学的知見を活用した電極配置が特徴的な商品。
NIPLUX (株式会社日創プラス)
肩用のEMSなどから始まった美容ブランド。次々と新商品を展開し成長を続ける。
MYTREX (株式会社 創通メディカル)
ヘッドホン型の首用EMSの先駆者。腰用なども展開。
もてケア (マクセル株式会社)
マクセルのEMS商品のブランド。家電量販店でおなじみ。
VONMIE (株式会社ザ・マーチャント・オブ・ファクトリーズ)
足用のEMSマットや腕用のEMSを展開中。
XBODY (日本運営会社:株式会社イープラスユー)
欧米発の国内でも最大規模のEMSトレーニングジム。その効果は絶大。一回体験すれば病みつきになる。
ヴィクトリズム (株式会社ヴィクトリー)
業務用EMS機器ヴィクトリズムを展開中。サロンや接骨院で体験できます。
参考図書・論文紹介
私が読んで面白かったものを下のリンクに貼ります。
〇電気刺激による筋疲労特性の検討(第48回日本生体医工学会大会)
”電気刺激の周波数が神経信号の最大発火頻度に近い値で筋疲労抑制の傾向があるという知見が得られた.”
〇Dr.森谷敏夫の年をとったらなまけものでいいやん熟年筋トレならEMS